治験モニターで副業を始める

副業を探していると、ネット上には「モニター案件」と呼ばれるさまざまな業務が紹介されています。
中には簡単なアンケートに答えるだけで報酬がもらえるものから、実際に商品やサービスを試して感想を伝えるものまで、その内容は実に多岐にわたります。

しかし、数あるモニター業務の中でも、特に高額報酬が期待できるのが「治験モニター(通称:治験アルバイト)」です。
治験とは、新しい医薬品や治療法の安全性や効果を確かめるために行われる臨床試験のことで、一般的な副業と比べて短期間でまとまった報酬を得られる点が大きな魅力です。

近年は、治験に参加したい人と治験を実施したい医療機関・製薬会社をつなぐマッチングサイトも増えており、以前に比べて参加へのハードルがぐっと下がってきています。
登録から参加、報酬受取までがスムーズに行える仕組みが整っているため、主婦・学生・会社員など、さまざまな立場の人が副業として取り組んでいます。

この記事では、治験モニターの基本情報から報酬の目安、実際の副業としての始め方、信頼できる募集サイトの紹介までを、わかりやすく丁寧に解説していきます。

治験モニターとは

治験モニターとは

私たちが風邪薬や痛み止めなどの医薬品を安心して使用できるのは、厳格な検証と長い年月をかけた研究開発が行われているからです。
新しい薬が市場に出るまでには、基礎研究→動物実験→臨床試験(治験)という段階を経て、安全性と有効性が確認される必要があります。

その中で、治験とは、新薬の最終段階で「人間を対象」に実際の効果や副作用を検証する重要なプロセスを指します。
製薬会社や医療機関は、症状や体質に応じた被験者(モニター)を募集し、適切な医療管理下でデータを集めることになります。

つまり、治験モニターとは、まだ一般には流通していない新薬を使用し、その経過を報告することで医療の進歩に貢献する役割を担う存在です。
治療を受ける形式のものもあれば、健康な人を対象とした「健康成人治験」も存在し、内容によって所要期間や条件が異なります。

なお、治験モニターは建前上「ボランティア」とされていますが、実際には協力費(謝礼)や負担軽減費として高額な報酬が支払われるケースがほとんどです。
そのため、副業やお小遣い稼ぎの手段として人気が高まっており、特に学生・フリーター・主婦層を中心に多くの方が参加しています。

治験モニターで稼げる報酬額

治験モニターで稼げる報酬額

治験モニターの最大の魅力のひとつが、比較的高額な報酬です。
内容や拘束時間によって幅はあるものの、副業として短期間で効率よく稼ぎたい人にとって、治験モニターは非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。

報酬は主に通院タイプ入院タイプの2つのパターンで大きく異なり、それぞれ下記のような目安となっています。

  • 通院パターン:1回の通院で8,000円〜12,000円程度
  • 入院パターン:1日あたり15,000円〜25,000円前後が相場

「通院」は1日数時間程度、主に採血や診察・問診などを行い、その都度報酬が支払われます。
一方で「入院」タイプは数日〜1週間、長ければ1ヶ月ほど施設に滞在する案件もあり、1回で10万円以上を稼げることも珍しくありません

もちろん拘束時間が長くなる分、入院タイプの方が高単価となりますが、通院型でも回数を重ねることで安定収入につながるケースもあります。

さらに、ほとんどの案件で交通費・食費・宿泊費が別途支給されるため、自己負担は基本的にゼロ。
条件によっては、完全無料で医療チェックを受けながら収入が得られるという非常にコスパの良い副業スタイルとも言えるでしょう。

治験モニターで副業を始めるまでの流れ

治験モニターで副業を始めるまでの流れ

治験モニターとして参加するには、いくつかのステップを順に踏む必要があります
とはいえ、手続き自体はオンラインで完結する部分が多く、初めての方でも比較的スムーズに副業としてスタートできます。

以下は、一般的な治験モニターの参加までの流れです。

  1. ① 募集サイトに無料登録
    氏名・住所・健康状態などの基本情報を入力し、モニターとして登録します。
  2. ② 治験モニターに関する説明会(オンライン含む)
    実施内容や日程、注意事項などの詳細説明を受け、納得したうえで応募へ進みます。
  3. ③ 希望する治験案件へ応募
    自分のスケジュールや健康状態に合った案件にエントリーします。
  4. ④ 健康診断・スクリーニング検査
    治験の前に、身体的な条件が適合しているかをチェックします。血液検査や問診などが行われます。
  5. ⑤ 合否の連絡
    健康状態や治験内容とのマッチングをもとに、参加の可否が通知されます。
  6. ⑥ 治験スタート(通院または入院)
    合格後、指定された日程に従って治験モニターとしての活動が始まります。

注意点として、治験モニターの参加には一切費用がかかりません
登録料・年会費・入会金などを請求するサイトは、悪質業者の可能性が高く要注意です。

また、治験ごとに対象年齢・性別・既往歴・服薬履歴などの条件が設定されているため、誰でも必ず参加できるとは限りません。
しかし、自身の条件に合った案件を探していけば、比較的高い確率で治験モニターとしての副業を始められます。

おすすめの治験モニター募集サイト

おすすめの治験モニター募集サイト

治験モニターの副業を安全に始めるためには、信頼性の高い募集サイトを利用することが最重要ポイントです。
中には悪質な業者も存在するため、運営元の企業情報・実績・登録者数・報酬実績・口コミ評価などを事前に確認し、慎重に選定しましょう。

以下にご紹介する2つのサイトは、実績・信頼性・案件の豊富さ・サポート体制のいずれにおいても非常に優れており、副業として安心して治験モニターを始めたい方に特におすすめです。

コーメディカルクラブ|関東・関西を中心に案件豊富

1位 コーメディカルクラブ

コーメディカルクラブは、関東・関西エリアを中心に、多種多様な治験案件を取り扱っている大手サイトです。
案件は、健康成人向けの短期モニターから、持病を抱えた方向けの長期通院・入院モニターまで幅広く揃っており、自分の体調やライフスタイルに合わせた参加が可能です。

また、登録時に記載した健康状態や居住地域をもとに、最適な案件を自動で紹介してくれる便利なメール配信機能も魅力。
日程や条件が合えば、スムーズに案件応募ができるため、初めての方にも親切な設計になっています。

✔ 特徴まとめ:

  • 全国対応・中でも関東関西エリアに強い
  • 健康体から持病持ちまで幅広く対応
  • 通院・入院パターンどちらも豊富
  • 案件の通知機能があり見逃し防止にも◎


コーメディカルクラブはこちら(公式サイト)

JCVN(医学ボランティア会)|肌トラブル案件に強い老舗サイト

おすすめの治験モニター募集サイト JCVN(医学ボランティア会)

JCVN(日本臨床試験ボランティア会)は、10年以上の運営実績を誇る老舗の治験モニター募集サイトです。
案件の種類も非常に豊富で、アトピー・ニキビ・敏感肌などの皮膚疾患に特化したモニターも数多く取り揃えており、「治療しながら稼げる」という魅力があります。

また、案件の質・サポート体制・医療機関との提携実績においても非常に信頼性が高く、東京・大阪・名古屋など主要都市での開催が多いのも特徴です。

✔ 特徴まとめ:

  • 運営歴10年以上の信頼性
  • 肌トラブル・女性向けモニターも充実
  • 通院・入院モニターの両方に対応
  • 都市圏での治験に強く、アクセスしやすい


JCVN治験ボランティアはこちら(公式サイト)

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

Q1. 治験モニターって危険じゃないの?

治験は国の厳しい基準をクリアした医療機関で実施されており、安全性には十分な配慮がなされています。
副作用のリスクはゼロではありませんが、事前に医師の健康診断・説明・同意書が交わされるため、自分の意思で納得して参加することが前提です。

Q2. 本当にお金がもらえるの?

はい、交通費や謝礼(報酬)として数万円〜十数万円が支払われるケースが一般的です。
特に入院を伴う長期治験では、10万円〜20万円以上の報酬も見込めます。ただし、モニター内容や期間によって金額は異なります。

Q3. 登録にお金はかかるの?

登録・参加に費用は一切かかりません。
逆に「登録料が必要」「年会費がかかる」といったサイトは要注意です。
本記事で紹介しているサイトは、すべて完全無料で利用可能な信頼あるサービスのみを厳選しています。

Q4. 忙しくても参加できる?

短時間で完結する通院型モニターや、1〜2泊の入院型など、案件によってスケジュールはさまざまです。
仕事や学業と両立したい方は、条件検索で「日程の融通が利く案件」を選ぶと無理なく副業として参加できます。

Q5. 個人情報が心配です…

信頼できる治験募集サイトでは、個人情報の取り扱いに関するプライバシーポリシーを明確に掲示しており、厳重な管理が行われています。
心配な方は、実績のある運営会社かどうか・SSL通信の有無などもチェックしてから登録すると安心です。

まとめ|治験モニターは副業にも社会貢献にもつながる新しい選択肢

治験モニターは、報酬を得ながら医療の進歩に貢献できるという、非常に価値ある副業スタイルのひとつです。
登録や参加に費用は一切かからず、通院・入院パターンに応じて数万円〜数十万円の謝礼を得られる可能性があります。

また、ニキビ・アトピー・生活習慣病・花粉症・メタボ・睡眠障害など、自分の体の悩みに関係する治験に参加することで、治療と報酬の両方が得られるという点も大きな魅力です。

初めての方でも、信頼できる治験募集サイトに無料登録するだけで、参加可能な案件が簡単に見つかります
不安がある場合でも、事前説明会や医師の診断が必ずあるため、自分のペースで参加可否を決められる点も安心材料です。

「副業で稼ぎたい」「医療に貢献したい」「自分の健康も見直したい」
そんな方にこそ、治験モニターはぴったりの選択肢です。
まずは、公式サイトから案件をチェックし、興味が湧いたら第一歩を踏み出してみましょう。