アンケートサイトは、無料登録さえすれば誰でもすぐに始められる手軽な副業のひとつです。
パソコンやスマホを使ってスキマ時間に回答するだけでポイントや報酬が貯まり、お小遣い稼ぎから本格的な副収入まで狙えるため、主婦や学生を中心に幅広い世代から人気を集めています。
とはいえ、世の中には数えきれないほどのアンケートサイトが存在し、「結局どのサイトを選べば効率よく稼げるの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、実際に利用者から評価の高いアンケートサイトを厳選し、稼ぎやすさ・案件数・安心度を基準にランキング形式で徹底比較していきます。
初心者でもすぐに理解できるよう、それぞれの特徴やメリットもわかりやすく解説しますので、ぜひ最後まで参考にしてみてください。
目次
稼げるアンケートサイトの選び方
アンケートサイトと一口に言っても、実際には数十種類以上が存在します。
中には「案件数が少なく全然稼げないサイト」もあれば、反対に「毎日のようにアンケートが届き、副収入を効率よく得られるサイト」もあります。
そのため、稼げるアンケートサイトを選ぶ第一歩は、どんなアンケート案件が用意されているのかを理解することです。
アンケートは大きく分けると以下の2つのタイプがあります。
- オンライン型のアンケート
-
- WEBアンケート(数分で完了する簡単な回答形式)
- オンラインインタビュー(Zoomや電話での会話形式)
- 日記形式アンケート(数日~数週間の記録を提出)
- オフライン型のアンケート
-
- 座談会(少人数で集まって意見交換)
- 会場調査(指定の会場で商品やサービスを体験・回答)
- 郵送調査(サンプルを受け取り、アンケート用紙を返送)
- ホームユーステスト(自宅で商品を使用し感想を提出)
稼げないアンケートサイトの特徴として、案件数が極端に少なく、しかもオンライン型に偏っているという点があります。
一方で、本当に稼げるサイトは、オンライン型・オフライン型の両方をバランスよく提供しており、利用者に幅広い選択肢を用意しているのが特徴です。
特にオフライン型の中でも「座談会」や「会場調査」は高単価で、1回の参加で2,000円~1万円程度を獲得できるケースも珍しくありません。
月に数回参加するだけでも、アンケートだけで3万~5万円を狙うことが可能です。
また、オンラインのWEBアンケートでも、しっかり稼げるサイトでは1案件あたり200円~500円といった高単価案件が多く、集中して回答すれば月1万~2万円の副収入に繋がります。
つまり、「どの種類のアンケートに参加できるか」「どのくらいの報酬が期待できるか」を事前に把握し、自分の生活スタイルや目標金額に合ったサイトを選ぶことが成功のカギになります。
おすすめアンケートサイトBEST5
ここからは、数あるアンケートサイトの中でも特に利用者満足度が高く、効率よく稼げるおすすめの5社をランキング形式で紹介していきます。
今回のランキングは、「案件数の豊富さ」「報酬単価の高さ」「交換のしやすさ」「安心度(運営実績やセキュリティ)」といった基準をもとに厳選しました。
初めてアンケートサイトを利用する初心者の方でも取り組みやすく、続けやすいサービスばかりですので、これから始める人にとっても失敗しにくい選び方ができます。
また、4位にランクインしているライフメディアは、2020年以降「ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)」として名称変更されています。
サービス内容や運営会社は変わらず、むしろポイント交換先が拡充され利便性が高まっていますので、従来と同じように安心して利用できます。
それでは早速、「今から登録すべきおすすめアンケートサイトBEST5」を順番に見ていきましょう。
それぞれの特徴やメリットを比較しながら、自分に最適なサイトを見つけてみてください。
- 1位 リサーチパネル
- 2位 マクロミル
- 3位 infoQ
- 4位 ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)
- 5位 オピニオンワールド
🥇 1位 リサーチパネル
リサーチパネルは、国内最大級のアンケートサイトで、登録会員数は170万人以上。
長年の運営実績と利用者からの厚い信頼を集めており、初心者から上級者まで安心して利用できる代表的なサービスです。
運営会社はプライバシーマークを取得しており、セキュリティー面や個人情報の取り扱いに関しても安心度は抜群。
さらに、リサーチパネルの最大の魅力は、やはりアンケート案件の種類と数の豊富さにあります。
- WEBアンケートの案件数が常に豊富で、毎日コンスタントに回答できる
- 座談会や会場調査といった高単価案件も多数
- 商品モニターや体験型アンケートなど、楽しみながら稼げる案件も充実
このように「日々コツコツ稼ぐ案件」から「一度で高額報酬を得られる案件」まで幅広く揃っているため、効率よく副収入を狙いたい方には必須のサイトといえます。
アンケートサイトを初めて利用する方は、まずリサーチパネルから始めるのがおすすめです。
運営会社 | 株式会社リサーチパネル |
交換レート | 1Pt=1円 |
最低交換ポイント | 3000Pt |
友達紹介制度 | あり |
会場調査・座談会 | あり |
🥈 2位 マクロミル
マクロミルは、東証プライム上場企業が運営する安心・信頼のマーケティングリサーチ企業です。
テレビニュースや新聞でも調査データが広く引用され、信頼性が高いのが特長です。
国内のみならず、世界13か国以上にオフィスを構えるグローバル企業で、安定した運営体制と高度なセキュリティを備えています。
さらに最新の情報では、マクロミルグループ全体で国内最大級の約3,600万人の消費者パネルを保有しており(2023年8月時点)。
そのうち、自社登録の会員は約130万人以上といわれ、メールやアプリによるアンケート配信が非常に豊富です。
- 豊富な調査案件:毎日10件前後のWEBアンケートが届く
- 高単価オフライン案件:座談会・会場調査・モニターなど多数
- セキュリティの安心感:プライバシーマーク・ISO/IEC 27001・JMRA正会員
このように、信頼できる運営基盤と豊富なアンケート案件を兼ね備えたマクロミルは、特に副収入のスタートやアンケート初心者にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社マクロミル |
交換レート | 1Pt=1円 |
最低交換ポイント | 500Pt |
友達紹介制度 | あり |
会場調査・座談会 | あり |
🥉 3位 infoQ
infoQは、東証プライム上場・GMOインターネットグループの傘下にある、GMOリサーチ&AI株式会社が運営する信頼性の高いアンケートサイトです。
2024年7月時点で、既に累計会員数は80万人以上に達しており、20年以上の長期運営の信頼と、安定した運営基盤が魅力です。
infoQの特長は、Webアンケートに加えて多様な調査形態を扱っている点です。
日記形式調査、オンラインインタビュー、商品モニター、座談会、ホームユーステスト、さらには映画の試写会アンケートまで、豊富な形式の案件が揃っています。
- Webアンケート:事前調査は1〜2ポイント、本調査は数円〜数十ポイントなど幅広く配信
- 高単価案件:オンライン・会場調査など、条件次第で5,000〜1万円の報酬も可能(件数は控えめ)
- 友達紹介制度:1,000円相当(ポイント)を紹介者・被紹介者ともに獲得可能—業界内でも高水準
- 交換先の選択肢が豊富:ドットマネー、Amazonギフト券、ポイントタウンなど手数料無料の交換先多数
サイトの安全性も高く評価されており、プライバシーマークやISMS (ISO/IEC 27001)、SSL環境が整備されています。また、JMRA(日本マーケティング・リサーチ協会)の正会員でもあり、個人情報管理は万全です。
ただし、Webアンケートの単価は比較的低めで、地道にコツコツ貯めていくスタイルが基本です。配信数や高額案件への案内頻度には個人差があり、効率重視の方よりも、じっくりポイ活続けたい方に特におすすめです。
運営会社 | GMOリサーチ株式会社 |
交換レート | 1Pt=1円 |
最低交換ポイント | 100Pt |
友達紹介制度 | あり |
会場調査・座談会 | あり |
4位 ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)
ニフティポイントクラブは、長年親しまれてきた「ライフメディア」が2021年11月に名称変更して誕生した老舗のポイントサイトです。
運営は東証プライム上場企業・ニフティ株式会社が担当しており、安全性と安心感は折り紙付きです。
最新の会員数はおよそ330万人以上にのぼり、多くのユーザーから支持されています。
- アンケートの出題数は豊富で、スキマ時間に手軽にポイントを貯められる
- 高還元のポイント制度:1ポイント=1円に加え、@nifty使用権やノジマスーパーポイントへの交換で1.5倍になる特典あり
- お友達紹介プログラム:新規登録や条件達成で、紹介者・被紹介者ともに最大600円相当のポイントを獲得可能
- その他のコンテンツも充実:ゲーム、ショッピング、抽選企画(例:毎日1名に1,000P当たる)など楽しみながら稼げる仕組みが豊富
ただし、アンケート単価は比較的低めで、効率的に稼ぐには物足りなさを感じる場合があります。
また、最低換金額が500円から、現金化は月に1〜2回までといった制限もあるため、こまめな現金化にはやや不向きです。
そのため、ニフティやノジマ、セシールなどのグループサービスを普段から利用している方に特におすすめです。
ポイント交換の利便性と高還元を活かしつつ、アンケート主体で稼ぎたい場合はマクロミルやinfoQとの併用が効率的です。
運営会社 | ニフティ株式会社 |
交換レート | 1Pt=1円 |
最低交換ポイント | 500Pt |
友達紹介制度 | あり |
会場調査・座談会 | あり |
5位 オピニオンワールド
オピニオンワールドを運営するのは、世界有数の調査企業として知られる Dynata(旧サーベイサンプリングインターナショナル)。
日本を含む86カ国でオンライン調査を展開し、会員数は全世界で2,000万人以上という圧倒的なスケールを誇ります。
- アンケート単価が高い:1件あたり20~100ポイント(1ポイント=2円換算で40~200円相当)と、国内サイトと比べても高めの設定が魅力です。
- アンケート頻度も高い:1日あたり3~8件ほど届くこともあり、スキマ時間に効率よく回答して稼げます。
- 四半期ごとの高額抽選あり:参加するだけで62,500円相当の報酬が当たるチャンスがあるのもユニークな特徴です。
- ポイント交換先が多彩:Amazonギフト券、Apple Gift Card、nanacoギフト、Ponta、PayPalなど、幅広い交換先を手数料無料で利用可能。最低交換額は500円からです。
安全性についても評価が高く、サイトはSSL化済みで、長年の調査実績を持つ企業グループが運営しています。
ただし、日本独自のプライバシーマークは未取得であり、海外企業運営ならではの仕様(利用規約やサポート体制など)の違いには注意が必要です。
そのため、「単価の高いWEBアンケートで効率よく稼ぎたい人」や、「高額抽選に参加する楽しみも欲しい人」に特におすすめのサイトです。
一方で、座談会や会場調査などのオフライン型調査を希望する場合は、マクロミルやリサーチパネルといった国内サービスとの併用がおすすめです。
運営会社 | サーベイサンプリングインターナショナル |
交換レート | 1Pt=2円 |
最低交換ポイント | 250Pt |
友達紹介制度 | なし |
会場調査・座談会 | なし |
アンケートサイトで賢く稼ぐコツ
ここまで紹介してきたように、アンケートサイトは誰でも簡単に始められる副業の一つです。
しかし、ただ登録して気が向いたときに回答するだけでは、大きな収入にはつながりにくいのも事実です。
そこでここでは、アンケートサイトをより効率よく活用し、賢く稼ぐためのコツを紹介します。
- 複数サイトに登録してチャンスを増やす
案件数や単価はサイトによって異なるため、2〜3サイトを併用すると効率的に稼げます。 - 高単価案件を優先的に狙う
座談会や会場調査、日記形式などは1件数千円以上になることも。配信が来たら積極的に応募しましょう。 - スキマ時間を有効活用する
通勤時間や就寝前の10分など、隙間時間にWebアンケートを消化すると継続しやすいです。 - ポイント交換のタイミングを工夫する
Amazonギフト券やノジマポイントなど、高還元キャンペーンを活用すると同じ労力でリターンが増えます。 - 友達紹介制度も活用する
多くのアンケートサイトは紹介特典が用意されており、登録だけで数百円〜数千円相当が加算されることもあります。
これらの工夫を取り入れることで、月数千円のお小遣い稼ぎから、月2〜3万円の副収入へとスケールアップすることも可能です。
「コツコツ継続」と「高単価案件への積極参加」を意識しながら、賢く取り組んでいきましょう。
まとめ
ここまで、特に稼ぎやすいアンケートサイトBEST5を紹介してきました。
アンケートサイトは登録も利用も無料で、誰でも気軽に始められる副業ですが、「どのサイトを選び、どう取り組むか」によって得られる成果は大きく変わります。
まずは、紹介した5つのサイトに登録して案件の量と質を比較しながら、自分に合ったスタイルを見つけましょう。
そして、報酬単価の高い座談会や会場調査などは優先的に参加し、日常的にはWebアンケートをコツコツ消化することで、効率的に収入を伸ばしていくことができます。
- 複数サイト登録で案件数を確保する
- 高単価案件(座談会・会場調査)を狙う
- スキマ時間でWebアンケートをこまめに回答する
- ポイント交換のキャンペーンを活用して還元率を高める
このように、コツを押さえながら継続することで、毎月のお小遣いレベルから副収入の柱へと育てることも十分可能です。
ぜひ今回の記事を参考に、あなたも自分に合ったアンケートサイトを活用し、賢く収入アップを目指してください。