アプリで副業|スキマ時間にスマホで月5万円稼ぐオススメ8選

スマホでアプリを検索していると、「副業アプリ」「お小遣いアプリ」といった言葉を頻繁に目にすると思います。
在宅ワークが一般的になった今、空き時間にスマホを使って収入を得たいと考える人はますます増えてきました。

しかし一方で、「本当にスマホだけで稼げるの?」「怪しいアプリじゃないの?」と疑問や不安を抱く方も少なくありません。
確かに、スマホ1台で何十万・何百万円といった高収入を継続して得ることは難しいですが、副業として月に数万円、特に5万円程度の副収入を目指すことは十分に可能です。

例えば、ポイントを貯めて現金化できるアプリや、スキルを販売できるアプリ、あるいは不用品を簡単に現金化できるアプリなど、種類も豊富。
自分のライフスタイルや得意分野に合わせて選べば、スキマ時間をお金に変えることができます。

そこで本記事では、「スマホで副業したいけれど、まずは安全で確実に稼げる方法を知りたい」という方に向けて、
おすすめの副業アプリ8選を厳選して紹介します。
これから副業を始めたい初心者の方も、すでに副収入を得ている方のステップアップにも役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。

スマホアプリの副業は第一に安全重視

スマホアプリの副業は第一に安全重視

スマホ副業アプリやお小遣い系アプリは、Android版・iOS版を合わせると数百種類以上存在しています。
確かに便利で魅力的に見えるアプリも多いですが、中には「ポイントが換金できない」「広告だけ見せて報酬が発生しない」といった悪質なアプリも紛れ込んでいるのが現実です。

つまり、スマホで副業を始める上で最も大切なのは、「どのアプリなら安心して使えるのか?」を見極めること
稼げるかどうかを考える前に、まずは安全性のチェックが欠かせません。ここをおろそかにすると、時間や労力を無駄にするだけでなく、個人情報の漏洩や詐欺被害に繋がるリスクもあります。

運営会社の規模と信頼性
上場企業や、それに準ずる規模の大手企業が運営しているアプリは、やはり信頼性が高いです。
逆に、会社概要が不明確、公式サイトが存在しない、所在地が曖昧といったケースは危険信号。
まずは運営会社情報を必ずチェックする習慣をつけましょう。
運営実績の長さ
サービス開始から長く続いているアプリは、それだけユーザーから支持され、トラブルなく運営されてきた証です。
10年以上の実績があるかどうかは安全性を測るひとつの基準になります。
知名度・メディア露出
テレビCMや大手ニュースサイトで紹介されるなど、社会的な認知度が高いサービスは安心感があります。
知名度は「安全のバロメーター」のひとつとして判断するとよいでしょう。
利用者のレビュー・評判
Apple StoreやGoogle Playのレビュー評価はもちろん、SNSやブログ記事など第三者の口コミも参考にしましょう。
一部のレビューだけで判断せず、全体的に評価が安定して高いかをチェックすることが大切です。

以上の項目を満たした「安全」なアプリを選んで初めて、副業としての「稼ぎやすさ」を考える段階に進めます。
まずは安全性をクリアできるかどうかを徹底的に確認したうえで、安心して副業ライフをスタートさせましょう。

スマホで稼げる副業アプリ8選

スマホで稼げる副業アプリ8選

ここまで「安全に使える副業アプリを選ぶことが最優先」という話をしてきました。
では実際に、数あるアプリの中からどれを選べば効率よく稼げるのでしょうか?
アプリと一口に言っても、ポイント系・販売系・スキル系・クラウドソーシング系などジャンルはさまざまです。
それぞれ特徴や得意分野が異なるため、自分の生活スタイルや得意分野に合ったものを選ぶことが収益化の近道になります。

そこで今回は、「安全性」「実績」「利用者の多さ」「稼ぎやすさ」といった条件を満たした副業アプリを厳選し、全部で8つご紹介します。
いずれも初心者でも始めやすく、スキマ時間にコツコツ続ければ月数万円を目指せる可能性を秘めています。

「まずは気軽にお小遣い稼ぎをしたい人」から「しっかり副収入を作りたい人」まで、幅広く対応できるアプリをピックアップしましたので、ぜひチェックしてみてください。

A8.net(エーハチ・ネット)

A8.net(エーハチ・ネット)

副業アプリの中でも、「本格的に稼ぎたい」という方にまずおすすめしたいのがA8.net(エーハチ・ネット)です。
国内最大級のASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)であり、登録ユーザー数・広告数ともに業界トップクラスを誇ります。ブログやサイトを運営している方ならもちろん、初心者の方でも気軽にスタートできる仕組みが整っています。

通常のアフィリエイトは、自分の運営するブログやSNSに広告を掲載し、ユーザーが商品を購入したりサービスに申し込んだりすることで報酬が発生します。
しかし、A8.netには初心者でもすぐに収益を得やすい「セルフバック(自己アフィリエイト)」という制度があります。これは、自分自身が広告を利用することで報酬を得られる仕組みで、例えば以下のような案件があります。

  • 年会費無料クレジットカードの発行
  • 証券・FX口座の新規開設
  • 無料資料請求や保険の見積り
  • サブスクサービスのお試し利用

特に「無料系案件」はリスクなく取り組めるので初心者におすすめ。案件によっては1件で数千円〜1万円程度の報酬になることもあり、手早くまとまった収入を得たい人にはうってつけです。
さらにA8.netはスマホアプリでも利用可能ですが、広告検索や成果管理のしやすさを考えるとPCとの併用が最も効率的です。

アフィリエイトの登竜門としても定番のA8.net。まずは無料登録をして「セルフバック」を試すことで、初めての副業収入を得るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

▶︎ A8.net公式サイトはこちら

モッピー

モッピー

近年大きなブームとなっている「ポイ活」。サラリーマンや主婦、学生まで幅広い層に浸透しており、隙間時間を活用してお小遣い稼ぎをする人が急増しています。
その中でも、数あるポイントサイトの中で「最も稼ぎやすいサイト」として多くのユーザーから支持されているのがモッピーです。

モッピーでの稼ぎ方は、基本的に「セルフバック(自己アフィリエイト)」と同じ仕組み。
つまり、自分で商品を購入したりサービスに申し込むことでポイントが付与され、そのポイントを現金や電子マネー、ギフト券などに交換できます。

特におすすめなのは以下のような高額案件です。

  • クレジットカード発行(1件で数千円〜1万円以上)
  • FX・証券口座の新規開設(1件で数千円〜2万円前後)

これらを数件こなすだけで短期間で10万円近く稼ぐことも可能です。
また、ゲームアプリのインストールやアンケート回答、ショッピング利用など、スキマ時間に気軽に取り組める案件も豊富に揃っているため、楽しみながら副収入を得られるのも大きな魅力です。

モッピーには専用アプリはありませんが、スマホから公式サイトにアクセスするとスマホ版に最適化された画面で快適に利用できます。外出先や移動中でも気軽にポイントを貯められるので、忙しい方にもぴったりです。

▶︎ モッピー公式サイトはこちら

クラウドワークス

クラウドワークス

近年、副業や在宅ワークの需要が急増する中で、最も利用者が多いクラウドソーシングサービスがクラウドワークスです。
主婦や学生のちょっとしたスキマ時間、副業を探す会社員、さらには専門スキルを持つフリーランスまで、幅広い層に利用されている国内最大級のプラットフォームといえます。

クラウドワークスでは200種類以上の仕事カテゴリーが用意されており、スマホだけで完結できる簡単な作業から、本格的な専門業務まで案件が豊富に揃っています。
特に初心者の方に人気なのは以下のような案件です。

  • アンケート回答(数分〜数十分で完了する手軽なタスク)
  • 記事作成・ライティング(趣味や得意分野を活かせる)
  • データ入力・リスト作成(コツコツ作業で安定収入を得やすい)

また、デザイン・プログラミング・動画編集などの高単価案件も豊富に揃っており、スキルを活かせば月10万円以上の副収入を得ることも可能です。
アプリ版も提供されているため、外出先や空き時間にスマホで依頼をチェックしたり、納品管理をすることもでき、働き方の自由度が非常に高いのも魅力です。

「副業をこれから始めたい初心者」から「フリーランスとして本格的に稼ぎたい人」まで対応できる万能サービスですので、まずは無料登録して案件を覗いてみるのがおすすめです。

▶︎ クラウドワークス公式サイトはこちら

リサーチパネル

リサーチパネル

スマホひとつで手軽にできる副業の代表例がアンケートモニターです。中でもリサーチパネルは、国内最大級のアンケートサイトとして長年運営されており、案件数・安全性・報酬単価のバランスに優れています。
空いた時間にアンケートへ回答するだけでポイントが貯まり、現金や電子マネー、ギフト券などに交換できるため、初心者でもすぐに始められるのが大きな魅力です。

さすがに「WEBアンケートだけで月5万円」を目指すのは難しいですが、座談会や会場調査に参加すれば、1回あたり5,000円〜1万円前後の高額報酬が得られるケースも多数あります。
特に首都圏・大都市圏では募集数が多いため、積極的に応募することで効率的に収入を増やすことが可能です。

リサーチパネルで効率的に稼ぐコツ

  • 単価の低いアンケートはスキップし、高額案件に集中する
  • WEBアンケートをベースにしつつ、座談会・会場調査へ積極参加
  • 案件通知メールを見逃さず、早めに回答・応募する

アンケートモニターは地道な積み重ねが基本ですが、リサーチパネルなら案件の豊富さと報酬の高さで「副業としての実用性」がしっかり確保されています。
「スマホで気軽にお小遣いを稼ぎたい」「在宅で副収入を得たい」と思っている方には、まず登録しておくべきサービスです。

▶︎ リサーチパネル公式サイトはこちら

メルカリ

メルカリ

フリマアプリといえば、やはり代表格はメルカリです。今や「使っていない人を探す方が難しい」と言われるほど浸透しており、副業初心者が最初に取り組む定番アプリのひとつです。

メルカリの魅力は、とにかく出品が簡単なこと。スマホで商品の写真を撮り、タイトルや説明、価格を入力するだけで数分で出品が完了します。
洋服や家電、本、雑貨など、日常で使っていたものがすべて商品になるため、「不用品をお金に変える第一歩」としては最適です。

しっかり稼ぐためのコツは、商品ごとに出品相場をリサーチし、適正な価格で売り切ること。写真を明るく撮る、説明文を丁寧に書く、発送方法を分かりやすくするなど、ちょっとした工夫で売れやすさは大きく変わります。
また、シーズンやトレンドを意識して出品すれば、より高値で売れることもあります。

副業としてメルカリを活用するポイント

  • まずは自宅の不用品を整理して現金化する
  • 慣れてきたら、人気ジャンル(ブランド服・限定グッズなど)を中心に仕入れ販売を検討
  • 相場をチェックし、需要と価格のバランスを意識する

「意外と売れるものが出てくる」「意外と簡単に売れる」という体験を通じて、お金を稼ぐ感覚を養えるのも大きなメリット。
まずは不用品整理から気軽に始めてみましょう。

▶︎ メルカリ公式サイトはこちら

ココナラ

ココナラ

フリマアプリの中でも少し特別な存在なのが、ココナラです。
モノを売るのではなく、「経験・知識・スキル」を商品として販売できるオンラインマーケットで、誰でも気軽に自分の得意分野をお金に変えることができます。

出品はワンコイン(500円)から自由に価格設定が可能。
「ちょっとしたお手伝い」から「本格的な専門サービス」まで幅広く販売できるのが魅力です。
副業初心者でも、スキルに合わせて段階的にチャレンジできるのが嬉しいポイントですね。

特に人気の高いジャンルは以下の通りです。

  • 占い・スピリチュアル系(恋愛や仕事の悩みに答えるサービスは常に需要あり)
  • 似顔絵・イラスト制作(SNSアイコンや記念イラストはリピーターも多い)
  • Webサイト制作・デザイン(副業として安定した案件獲得が可能)
  • 文章・ライティング(プロフィール作成や文章添削も人気)

一方で、「こんなサービスが売れるの?」と思うようなユニークな出品も多数あります。
「恋愛相談」「愚痴を聞く」「名前の命名」など、一見意外なサービスでもしっかり売れているのがココナラの面白さです。
つまり、あなたの得意や日常的にやっていることが、意外と“お金になるスキル”かもしれません。

まずはココナラ内を覗いて、どんな出品があるのかをリサーチしてみましょう。
他の出品者のサービス内容や価格設定を参考にすれば、自分だけの副業スタイルを見つけやすくなります。

▶︎ ココナラ公式サイトはこちら

X(旧Twitter)

X(旧Twitter)

2023年のブランド変更により「Twitter」から名称を変えたXは、短文投稿を中心としたSNSとして世界的に利用されています。
近年はテキスト投稿に加えて画像・動画・音声配信など多様なコンテンツ形式に対応しており、個人がスキマ時間で発信しながら収益化を目指す手段として注目されています。

Xでの収益化方法にはいくつかありますが、その中でも話題となっているのが広告収益分配制度(Ad Revenue Share)です。
これは、自分の投稿に表示された広告から得られた収益をクリエイター側に還元する仕組みで、YouTubeやTikTokの広告モデルに近いイメージです。

この制度を利用するためには、以下のような条件を満たす必要があります。

  • X Premium(有料プラン)に加入していること
  • 直近3か月で合計5億インプレッション以上を獲得していること
  • フォロワー数が500人以上であること
  • 本人確認(ID認証)を済ませていること

条件をクリアしたアカウントは、投稿がバズればバズるほど広告収益が発生します。
実際に、インプレッションが数千万規模に達したユーザーが、数十万円単位の収益を得ているケースもSNS上で報告されています。
スマホだけで発信を続け、広告収益を得られる仕組みが整ったのは大きな進化と言えるでしょう。

もちろん、いきなり条件を満たすのは難しいですが、日常的な発信を継続し、フォロワー数とエンゲージメントを積み重ねることで現実的に到達可能なラインです。
また、広告収益分配と並行してアフィリエイトや自社商品の販促を組み合わせれば、安定収入+高額報酬のチャンスを掴むことができます。

▶︎ X(旧Twitter)公式サイトはこちら

selpy(セルピー)

selpy(セルピー)
写真やカメラが趣味という方にとって、Selpy(セルピー)は副業感覚で楽しめる写真販売アプリのひとつです。

「プロじゃないと売れないのでは?」と思われがちですが、実はそうではありません。散歩中の風景や日常のワンシーン、カフェの食事や街中のスナップなど、素人が気軽に撮った写真にも企業からの需要は数多くあります。

仕組みはシンプルで、企業や広告主からの「リクエスト」に応じて写真を投稿し、採用されれば報酬が支払われるというもの。リクエストに合った写真をスピーディーに提供することが稼ぐコツになります。

  • 1枚あたりの報酬は安いもので20円前後
  • 条件次第では1枚2,000円程度で売れるケースもある
  • 大量に撮りためた写真を活用できるので、隙間時間を有効活用可能

ただし、安定的に大きな金額を稼ぐのは難しいため、「趣味の延長でお小遣いを稼ぐ」くらいの感覚で取り組むのが現実的です。
普段から写真を撮るのが好きな方にとっては、副業というより「楽しみながら収益化できるツール」として活用できるでしょう。

Selpy公式ページ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介したように、スマホアプリを活用すれば「副業は難しい」「特別なスキルが必要」と思っていた方でも、実は気軽に収入を得るチャンスが数多くあります。もちろん、月に数十万円を稼ぐような規模は簡単ではありませんが、月5万円程度の「お小遣い+α」なら十分に狙える世界です。

特に、通勤・通学の移動中や休憩時間、ちょっとした隙間時間を活用すれば、無理のない範囲で継続できるのがアプリ副業の大きなメリット。安全性の高いアプリを選び、楽しみながら取り組むことで、ストレスなく副収入を積み上げていけます。

ぜひ本記事を参考に、あなたのライフスタイルに合ったアプリを見つけて、「稼げるスマホ」へと進化させてください。今日からでも、最初の一歩を踏み出すことができます。